青色申告と白色申告の違いをわかりやすく丁寧に説明してみた

自分で事業をしていれば、個人経営であろうが法人であろうが、絶対に年一回訪れるイベントがあります。
そう、「確定申告」です。

もしかしたら経営者でなくても、医療費がかさんだりしたときに確定申告をされた方もおられると思いますが、あくまでも任意です。
経営者になると納税をきちんと自分で管理していかなければなりません。

納税をきちんと書類を税務署に提出して税金を納めることを、「確定申告」っていうんですね。
ちなみに会社員の方は源泉徴収といって、勤め先の会社が代行して納税をしてくれています。

駆け出し経営者の方、確定申告にも種類があるのをご存知ですか??
確定申告には「青色申告」「白色申告」の2種類があります。
もっと細かくすると青色申告には控除額が65万円控除と10万円控除の2つのパターンがありますので、全部で3つの確定申告の方法があるんです。

ざっくりと説明すると、青色申告は難しいけど節税メリットが大きくて、白色申告は簡単だけど節税できないというのが一般的なイメージであると思います。

でも、実はこの認識って結構思い込みで、実際に知ってしまえば全然印象が変わってきます。

「青色はなんだか難しそう・・・」
という方も

「確定申告の違いなんて全然知らない・・・。」という方も

違いをきちんと理解していれば、自分に合った申告方法をとるだけで大きく節税に繋げることもできます。

今回はそんなちょっとややこしい、「青色申告と白色申告の違い」を徹底的に理解して駆け出しの経営者の方でも大きく節税に繋がるヒントを得ていただければと思います。

白色申告の概要とメリット・デメリット

まずは白色申告について説明させていただきますね。

そもそも白色申告とは、青色申告の対象以外の方が、比較的簡易的な帳簿記帳で行う確定申告のことです。
簡単だけど得が少ないというものですね。

メリットとしては、「事前に手続きが不要である」という点です。

「え?それだけ??」

と思われるかもしれません。
実は2014年に法律が改定されて、それより以前は青色申告と比べて簡単でした。というのも一部の方しか帳簿する必要がなかったからです。
「青色の方が難しい」というイメージを持っている方は、2014年の改定前のイメージがまだ根強く残っている方だと思います。

改定以後は、全ての事業者が帳簿を付けることが義務化されましたので、大きく青色申告との差が縮まっています。

青色申告が簡単にできる方法でも書きましたが、今ではクラウド会計を利用すると簡単に節税効果の高い青色申告ができます

デメリットはなんといっても、記帳が義務化されたにもかかわらず節税効果がほとんどないことです。
後で詳しく節税効果の比較をご覧いただきますが、「これ白色申告するメリットあるの?」というぐらい不遇で、年々青色申告に切り替える方が増えています。

青色申告の概要とメリット・デメリット

では、次に青色申告についてです。

青色申告とは、65万円控除や10万円控除など大きく節税効果を受けられる申告方法です。
節税効果を受けるには複式簿記での記帳をすることが必要で、事前に承認を受ける必要があるので少しハードルが高い方式です。

青色申告は難しいというイメージがあるかもしれませんが、実は控除の額によって難易度が変わってきます。
なので、説明は65万円控除の場合と10万円控除の場合でわけてしますね。

10万円控除の場合

10万円控除の場合、難易度はほとんど白色申告と変わりません。
その代わり、節税効果も薄いんですね。

白色申告では単式簿記での記帳が可能ですが、青色申告10万円控除の場合も白色と同じく単式簿記での記帳が可能なんです。
単式簿記っていわゆるお小遣い帖みたいなものでお金の出し入れを記録するだけでいいのでものすごく簡単です。

白色と比較してデメリットは、事前に承認申請が必要なこと。
手続きをすればOKなんですね。

確かに手続きは面倒です。面倒といっても、なにか小難しいことを要求されるのではなく、住所や名前や生年月日などの情報を書くだけなのでやればだれでもできる手続きですけどね。

提出しないといけないのは「開業届」「青色申告承認申請書」の2つが原則です。

まだ両方出していないよという方は「開業freee」を使って簡単に開業手続きができますのでお勧めです。
開業freeeを使った申請方法は「開業freeeで開業届・青色承認申請書を出す方法」でまとめているので気になる方は是非。

それぞれの項目は「青色承認申請書の簡単な提出方法」「開業届の基礎知識」で詳しく説明しているのでご覧ください。

65万円控除の場合

65万円という大きな控除を得られる代わりに、少し白色簿記や青色申告10万円控除と比較するとハードルが高いです。

記帳の方法が、「複式簿記」の方式で提出する必要があります。
複式簿記で帳簿をつけるのはなかなか初めて経理をする人には大変です。

初めてで勉強しながらだと、なかなか作業がはかどりませんし間違ってしまったまま確定申告をすると、追徴課税として普通に納めるよりも高い税金を納めなければならないケースも出てきます。

そのかわりキチンとできたときの節税効果はかなり大きいです。
65万円控除だけではなくって、他に5つの節税効果を得ることができます。

  • 三年間赤字繰り越しができる
  • 貸倒引当金を費用へ計上できる
  • 減価償却を1年で300万円まで一括計上できる
  • 専従者(従業員)のお給料を制限なく経費で落とせる
  • 家事按分としてオフィスの家賃光熱費等を落とせる

このような節税メリットを受けることができます。

三年間赤字繰り越しができる

経営を行っていると、右肩上がりで黒字を目指していきたいのですが、ある年は黒字だったけど、ある年は赤字となってしまうこともあります。

白色申告の場合、基本的に黒字も赤字も一年でリセットされてしまいます。
(変動所得または事業用資産の災害損失のみ繰り越しできます)

黒字だったらその黒字にかかる税金を納める必要があります。前の年に赤字があって生活がカツカツになってしまってもです。
なので、赤字の時は苦しくって、黒字の時は黒字で税金を持ってかれるというちょっと厳しい状況になってしまいます。

青色申告の場合は、ある年に出た損失を3年間繰り越すことができます。
なので、次の年が黒字でも前年の損失を繰り越せるので、税金がかかる黒字の部分を相殺できるのです。

貸倒引当金を費用へ計上できる
減価償却を1年で300万円まで一括計上できる

白色申告や青色申告10万円控除の場合、パソコンなど大きな買い物をした場合一括で計上できないルールがあります。
何年間かにわけて償却をしていかないといけないんですよね。

65万円控除の場合、30万円未満であれば合計300万円の範囲で一括で計上することができるので、節税効果がとても高くなります。

専従者(従業員)のお給料を制限なく経費で落とせる

専従者といって従業員を雇う場合、お給料を経費で落とすことができるのですが、申告の方法で範囲に制限があります。

白色の場合配偶者86万円、それ以外は50万円と決まっていますが、青色申告の場合妥当であれば範囲に制限がありません。

妥当である範囲であればすべてお給料が経費として上げられるので、節税効果が非常に高いです。

ただし青色申告承認申請書を提出するだけではだめで、青色専従者申請書として手続きが必要となります。
詳しくは「青色事業専従者給与って??【青色申告の基礎知識】」で紹介していますのでよければどうぞ!

家事按分としてオフィスの家賃光熱費等を落とせる

オフィス兼事務所として自宅を使っていたりする場合、全てではありませんが仕事として使う分を経費として落とせる仕組みが「家事按分」という制度です。

光熱費や家賃などを落とすことができるので、かなり節税効果を見込めます。

結局青色申告と白色申告どっちがおすすめ?

では結局青色申告と白色申告どちらを選択すればいいんでしょうか?

これはあなたの経理スキルや経営状況にもよって異なるんですが、できるだけ青色申告をすることをおすすめします。

とはいえ、青色申告をするには障害がありますよね。

  1. 事前の手続きが面倒
  2. 複式簿記が必要(65万円控除の場合)

この二つです。

前までは白色申告で帳簿の提出は一定の人以外は不要だったのですが、義務化されてから二つの差がほとんどなくなってしまっています。

一つ目の手続きについては、面倒だと思いますが作業自体はとても簡単です。
TUTAYAのカードを作るのとあまり大きく違いはありません。

紙に必要な事項を書けば終わりです。

問題は「複式簿記」ですよね。
そもそも10万円控除なら複式簿記も不要です。手続きをするだけで10万円の控除が受けられるってすごくないですか??

65万円控除の場合も、会計ソフトを利用すれば簡単に複式簿記での記帳ができてしまいます
しかも最近クラウド会計がすごい勢いでシェアを伸ばしています。

クラウド会計はネットが繋がればいつでもどこでも常に最新の税制にマッチさせたソフトを利用して会計処理ができる夢のようなサービスです。
しかも初心者に優しいサービスも多く、半自動もしくは自動的に複式簿記の帳簿を作ってくれます。

多くのクラウド会計ソフトは確定申告書類まで自動的に作成してくれるので、ほとんど作業をしなくても青色申告対応の帳簿を作ってくれるんです。

まとめ

青色申告と白色申告の差が制度上縮まってきているので、ハードルの差がそこまで大きくありません。
しかもそのハードルの高さも、クラウド会計を利用すれば簡単に超えていけるので、65万円控除を受けるのはそこまで難しくありません。

クラウド会計は初月が無料で使うことができますし、マネーフォワードクラウドの場合仕訳の数が少なければ無料で使い続けることも可能です。
詳細は⇒クラウド会計の無料会員比較!!freee マネーフォワードクラウド やよいを徹底比較

できるだけ本業と関係のない作業は、簡単にソフトにやってもらって効率的に黒字を伸ばしていきましょう。

次のステップでは実際に青色申告事業者になるための申請の仕方について解説していきますね。


当サイトで人気のクラウド会計ソフトランキング

  1. freee

    「会計知識ゼロでも確定申告ができる」が特徴。知識がなくても仕訳や確定申告の資料作成がめちゃくちゃ楽で、めちゃくちゃ早い特にWEB系のフリーランサーにとっては最適なクラウド会計ソフトです。
    完全自動で仕訳・確定申告ができてしまいます。サポートも万全!! ※無料プランあり

  2. やよいの青色申告 オンライン

    必要な全ての機能が初年度無償のキャンペーン実施中

    ・やよいの青色申告 オンライン
    ベーシックプラン 13,800円/年(税抜)→初年度0円

    ・やよいの白色申告 オンライン
    フリープラン → ずっと0円

    会計ソフト売上実績No.1「弥生シリーズ」オンライン版。弥生のクラウド確定申告ソフトはシェア53.98%!です。
    会計知識が多少あればおすすめです、サポートも手厚い!

  3. マネーフォワードクラウド

    使いやすさ、価格、サポートと穴がありません。完全初心者には若干ハードルが高いものの、速さ、高い拡張性とシンプルな画面が人気の秘訣です。
    仕訳も半自動ですが、学習機能が優秀なのでほとんど自動に近いスピードで処理できます。