確定申告をしないと受ける大きなデメリットについて

確定申告について詳しく知らなくて、「確定申告ってよくわからないし、しなくてもいいか。」と軽い気持ちで考えて申告ををしないと経営に大きくダメージを受ける可能性があります。

確定申告の対象者なのに確定申告をしないと厳しい罰則があるためです。

「知らないうちにルール違反をおかしてた!」となってしまっては、もう遅いです。

きちんとルールを把握して、知らないうちに罰則を受けないように、確定申告に関するペナルティについて紹介していきますね。

確定申告しないと受けるダメージ

確定申告をしないと受けるダメージと一口に言っても様々なパターンがあります。

確定申告をしないと受ける罰則(例)ル
  • 無申告加算税や延滞税が課される
  • さらに悪質な場合には重加算税が課される
  • 過少申告の場合も追徴課税がかかってしまう

などなど、多くのデメリットがあります。

きちんと処理をしないでミスがあったりすると、追徴課税がかかってしまいます。

どんな場合に追徴課税があるのか?パターンをまとめると

  1. 過少申告加算税
  2. 無申告加算税
  3. 不納付加算税
  4. 重加算税

という4つの追徴課税があります。

それぞれがどのような場合なのか?どれぐらい加税されるのか?紹介させていただきますね。

一番あるあるパターン。過少申告加算税とは?

過少申告加算税とはきちんと確定申告を行っていても起こりうるパターンです。
確定申告をしたけれど、確定申告の額が間違ってしまっている場合(過少申告)、過少申告加算税がかかってしまいます。

一般的には税務調査が入って、帳簿を調査されて申告と実際の帳簿の額が違うことで発覚します。

ただし、税務調査が入る前に自分で過少申告に気が付いて修正をした場合は過少申告加算税されませんが、税務調査が入って指摘を受けてから納税をする場合は、今まで納税していた額と本来すべき納税額に5パーセント上乗せして払う必要があります。

過少申告加算税

ちょっとややこしいですが、計算の考え方はこんな感じです。
5%上乗せって結構大きいですよね。こういった追徴課税は経費処理ができませんので気を付けてください。

間に合わなかったでは済まされない!無申告加算税とは?

無申告課税は期限内に確定申告を行わなかった、行えなかった場合に加算される課税です。

無申告課税は過少申告加算税よりもペナルティが重く、50万円までの部分には15パーセント、50万円を超える部分には20パーセント加算されてしまいます。

もし税務署に指摘される前に気が付いて納める場合は5パーセントと過少申告課税と同じ加算になるのですが、できるだけ事前に準備して間に合わせてくださいね。

納付が間に合わなかったら・・・不納付加算税が加算されます

不納付加算税は確定申告をするしないには関係なく、源泉所得税を期日までに納付しなかった場合に課される税金です。

源泉所得税の納付が期限に間に合わなかった場合は、納めるべき金額に10パーセントが加算されてしまいます。
こちらももし税務署の指摘を受ける前に自ら修正した場合は5パーセントになります。

さらに悪質な場合は重加算税が・・・。

意図的に所得を隠していると判断された場合は重い加算を受けます。
重加算税は、期限内の場合は35パーセント、期限外の場合は40パーセントの加算があります。

マイナンバーも導入され、基本的にあなたのお金の流れは税務署にも完全に明らかになっていますので、所得を隠して大きなペナルティを受けるよりも素直に申告して税金を納めてくださいね。

期限内に間違わずに確定申告と納税をするためにクラウド会計を利用しましょう

先ほど挙げた追徴課税は、重加算税といった意図的に所得を隠している場合は除きますが、ミスや勘違いで発生する誰にでも起こりうる間違いです。

金額が間違っていたり、期限に間に合わないと知らないでは済まされずにペナルティとしての税金加算される可能性があります。

人間だれしもミスをするとはいえ、普段からきちんと会計処理を行っていれば、十分に防げるミスです。

こんな事態に陥ってしまうのはほとんどの場合、確定申告ギリギリでやってしまい時間が限られている状態で会計処理を行ったとき。こんな時はミスがおこります。

時間がないと隠すつもりがなくても、普段の仕事にプラスして会計を行ってしまうのでミスが多くなってしまいます。

特に会計についてあまり知識がないと、時間も多くかかりますしミスも増えてしまいます。

こんな単純なミスが起こらないように、クラウド会計を導入してリスクを回避するのが得策です。

クラウド会計は初心者でもわかりやすく、確定申告を行うことができるソフトです。

ミスがないだけでなく、青色申告にも対応しているので、加算して税金を納めるのではなく、節税にもつなげることができます。

個人事業主向けプランであれば月額も1000円以内のものが多く、節税もできて加算税も払わなくても良いのでクラウド会計を導入するメリットはかなり大きいです。

ぜひ初心者の方はクラウド会計を利用してみてはいかがでしょうか?

まとめ

確定申告をしないと受けるダメージについてご理解いただけましたでしょうか??

税金を払わないでズルをしようとすると、もっと税金を納めないといけない嵌めになってしまいます。

今では、面倒で確定申告をしないつもりだった人も、クラウド会計を使えば簡単に確定申告をすることができます。

当サイトでは個人事業主になろう!と決めたけど、まだ何もわからない人のために知識ゼロから一つずつ確定申告をしていく方法をお伝えしていますので、まずは確定申告の基礎知識についての記事をぜひご覧ください。


当サイトで人気のクラウド会計ソフトランキング

  1. freee

    「会計知識ゼロでも確定申告ができる」が特徴。知識がなくても仕訳や確定申告の資料作成がめちゃくちゃ楽で、めちゃくちゃ早い特にWEB系のフリーランサーにとっては最適なクラウド会計ソフトです。
    完全自動で仕訳・確定申告ができてしまいます。サポートも万全!! ※無料プランあり

  2. やよいの青色申告 オンライン

    必要な全ての機能が初年度無償のキャンペーン実施中

    ・やよいの青色申告 オンライン
    ベーシックプラン 13,800円/年(税抜)→初年度0円

    ・やよいの白色申告 オンライン
    フリープラン → ずっと0円

    会計ソフト売上実績No.1「弥生シリーズ」オンライン版。弥生のクラウド確定申告ソフトはシェア53.98%!です。
    会計知識が多少あればおすすめです、サポートも手厚い!

  3. マネーフォワードクラウド

    使いやすさ、価格、サポートと穴がありません。完全初心者には若干ハードルが高いものの、速さ、高い拡張性とシンプルな画面が人気の秘訣です。
    仕訳も半自動ですが、学習機能が優秀なのでほとんど自動に近いスピードで処理できます。